普通の家庭では家族が他界すると、家族レベルで葬儀を実施します。家で行われたり、会場を行なうなど、色々なスタイルがあります。この他に、会社組織や団体が行う葬儀が社葬というものになります。原則的にその会社組織のオーナーや、団体代表などが亡くなられた時にの葬儀になります。社葬につきましては一個人の葬儀とは分けて行うものになります。ですから、コストの負担が増加する事例が少なくありません。その結果、社葬を実施するのは大会社といった資金面で基礎体力がある所に制限され、中小企業で実施されるケースはそう簡単にはありませんでした。
斎場はお葬式を行うための場所という意味になります。かつてのお葬式はほとんど自宅で執り行っていましたので、そこがその意味でありました。しかし近年は自宅でお葬式を行うことは減りまして、代わりにどこかを借りて行うことが一般的になっています。そのどこかの代表はお葬式業者が所有している会場となります。そこではお通夜や告別式を行える広いステージがついた祭壇つきの部屋が複数用意されています。そしてご遺族や親族たちが待機する控室、さらにそれとは別にお寺さんや別の遺族たちが待機する控室、他にトイレやシャワー室、簡易調理をするための調理場、スタッフたちの事務室など多岐にわたります。